AGAの原因とは?
AGA(Androgenetic Alopecia、男性型脱毛症)の原因は、主に男性ホルモンです。
事故で睾丸をなくした男性や、中国の宦官(去勢された役人)
には薄毛が見られなかったことから、
ハゲの原因は男性ホルモンであることは昔から言われてきました。
しかし、正常な男子は第2次成長期に男性ホルモンの濃度が上がり、
この時期は髪の毛が長く太くなります。
もし男性ホルモンが薄毛の原因であれば、第2次成長期に髪が薄くなるはずです。
つまり、男性ホルモンが原因という考え方と逆のことが起こるのです。
男性ホルモンが原因
男性ホルモンは正式にはテストステロン(TS)という物質で、
体毛を濃くする効果があります。
TS自体が薄毛の原因になる量は少量ですが、
思春期を過ぎるとTSが頭皮の毛根細胞の中でジヒドロテストステロン(DHT)に
変化することがあります。
このDHTには、TSの10~30倍の強さがあり、一説には100倍という報告もあります。
DHTが毛根に作用すると、毛乳頭が委縮し、結果、髪が抜けてしまうのです。
AGAの原因は、このジヒドロテストステロン(DHT)なのです。
AGAになってしまったら?
AGAになってしまったら、放っておくと
あとはハゲが進行してしまうだけです。
しかし、対策を行えば、維持や回復が可能です。
こちらを記事ご確認ください!
↓